横浜ジャズプロムナードへ行ってきた 2

昨日の続きを。

13:00 横浜球場方面へ

次の時間割の中では、きっと一番の見所は"酒井 俊 オーケストラ"とか"ココ・ジャオ Possicobilities"とかなんだろうけど、それぞれ場所が遠い。赤レンガに大桟橋・・・歩いて丁度良いのだろうが帰りもまた時間を食ってしまう。
コルトレーンの「アフリカ/ブラス」の再現にも惹かれるものがあるが、ランドマークホールと、これまたみなとみらいの駅から近そうで実際は上にあがるのが面倒だった気がする。
というわけでZAIMというよく分からない名前の建物を目指し歩くが、メディアセンターとほぼ目鼻。こんどは逆に時間の余る選択だが、一息つきたかった所でもあった。コンビニでコーヒー買って一服し、ブラブラ歩くと日本大通の道端でボーカル入りの普通のジャズが聞こえてくる。
こういう過ごしやすい気候のなか、街を散歩してて生演奏が聞こえてくるというのはなんとも気持ちの良いことである。街自体はとくに綺麗というほどでもないのだが、車が少ないのがいい。横浜という街は、ららぽーとだの、さいきんショッピングモールがあちこち出来たし、みなとみらいはあるし、で人が分散してるのだろう。関内とか伊勢佐木町のあたりはなんかいかにも地方都市の風情となっている。

13:20 ZAIMの中で座って待つ

けっきょくそのボーカル入りの街角ライブはとくに足止めるほどのものでもなく、"竹内 直 カルテット"をちと早いが座って待つ事に。
で、建物に入ったのだが、これは"ホール"とはなかなか言えないだろう。ちょっと大き目のレストランとかビアホールとかで見られそうな程度のステージが、部屋の角にしつらえてあり、観客席はスチールパイプの、プロレスラーがよく相手の頭をいちばん柔らかい部分で叩くのに使うような、あんな感じの椅子が並べてあるだけ。
また部屋の中央にはでかい柱があり、しかもステージ正面のいちばん特等席にそれはあって、しかたないので、柱を避けるように椅子を左右に振って並べてある。
うーむ。この会場は不評かもしれないな。それでもメインである関内ホールから近いところに場所を用意してくれた事のほうが、私は嬉しいので、まあOK。


で時間どおりに始まった演奏を聴いたのだが、結論をいえば、竹内直、最高。からだ揺れる揺れる。思わず帰りにCD買おうかと思ってしまいました。本人が直接売ってたし。
会場の欠点を補って余りあるというか、あの観客と近い会場だからこそ熱かったのかもしれない。これこそ私の求めるジャズであって、アフリカ/ブラスの再現よりもきっとこっちのほうがコルトレーンに近い、と思いたい。(向うは聴いてないので分からない。)
1曲目の途中から椅子を立って後ろのほうで立ってみたのだが、それでも充分近かったし、演奏の光景がよりよく見えて、立ち見が正解だった。私の場合、椅子に座ってる人たちみたいに音だけ聴いてその演奏力が分かるようなヒトではないので、演奏が見えるとより楽しめるのだ。せっかく女性ピアニストが出るのだからより良く見てみたいというのもあったけど。


竹内さんはサックスを中央に構え、軽い屈伸のような姿勢で熱いフレーズを繰り出す。ベースの荒巻茂生さんも汗かき系のどちらかというと熱さが伝わってくる演奏姿勢で、音のまとまりに最大限の配慮をしている感じ。ベーシストの熱い動きを見ているとこちらも熱くなる。
ピアノの清水絵理子さんは全体を引っ張ってくという感じではないが、荒巻さんとちゃんとコミュニケーションが取れていて予想以上に気負いのないプレイ。ハードな音のなかできとんとマッチする音を出していた。さすが。リッチーバイラークみたいなのが多いイメージがある女性ピアニストであるが、彼女みたいな存在は心強い。
ドラム、本田珠也さん。バックのなかでは、なんかこの人がいちばん凄かったな。ビートが力強い。モダンジャズからは、明らかにはみ出すような、強烈なアタック感のある演奏だった。彼の名前は憶えておかなければならない。

横浜ジャズプロムナードへ行ってきた

正式にいうと"横濱ジャズプロムナード2007"(YOKOHAMA JAZZ PROMENADE)となって、浜の字が旧字?になってるんだけど、それの10/6(土)のほうに行ってきた。
これからいろいろ感想を書こうかと思うけど、わたくし、音楽好きでありながら、音楽理論や演奏技術に関しては素人も同然なので、失礼な記述があったらご勘弁を。

11:45 日本大通り駅到着〜関内ホール

ほんらいの見所は赤レンガ倉庫で行われる"Extreme Trio"かと思われるけど、ジャズは基本的に生だ、と思ってる私は、外人ミュージッシャンのファンになってもまた何時聴けるやらと虚しいので、関内小ホールで"田村夏樹 GATO LIBRE"を見ることにする。
日本大通り駅から時間ぎりぎりに関内ホールに着いたので、おそるおそるホールの扉を開くと、なかなか寂しい様子。それでも、初日のお昼前後はどこの会場もこんな傾向だし、おそらく本人たちも好きでこういう受けない音楽をやっているのだから、覚悟というか落胆はないだろう。ご本人さんもMCでは、賑やかなノリで聴かせるタイプではないので眠たくなるかもみたいな事を言っていたし(自虐的ユーモアで笑いをとっていた)。
肝心の音楽はオリジナリティ溢れるなかなか聴かせるモノ。分類しにくい音楽というか、この何でもありな所もまたジャズらしいところ。ここでこの楽器がこういうメロディーを出さないだろう、っていう所で意想外に出てくるから面白い。
また曲名に関してもCDとか出すときになって便宜上付けているだけで、ふだんはカナ一字で表しているそうだ。この曲は「タ」です、とか。
がしかし、やっぱビート感というかグルーヴ感が欲しいんだよね。これはこれで楽しめるけれども。
というわけで3曲目の途中で、無情にも移動することに。
メモ的に書くと、やたらギターの人がいい音を出していた。津村和彦さんというらしい。ちょっと頭に置いておこう。

12:25 ヨコハマNEWSハーバーへ

途中で席を立ったのは私の他に一人ほどいたように覚えているが、とりあえず、田村さんすみません。少し名残惜しくはありましたです。
で、向かったのが横浜メディア・ビジネスセンター1F[ヨコハマNEWSハーバー]の"八木隆幸(p)トリオ"。
初めての会場なので少し迷ったが、10分もかからず到着。八木氏が挨拶しているときに入場し、後ろのほうの席に案内される。後ろのほうは、音は遠いが少し高くなって見やすい。なんともラッキー。
周りではオムライスを食べたり、音楽そっちのけでジャズプロの小冊子を食い入るように見てる人がいて、あまり"ホール"という感じがしない。でまた、そういう周りの無関心さがあまり気にならないのがJAZZの良いところ。
内容は、ごく普通のモダンジャズなんだけど、これが結構聞かせる。やっぱ男の人でリーダーアルバム出す人は違うな、という感じ。スタンダード曲のアレンジもなかなか格好良い。演奏もやたら上手く感じるが、上手いだけではダメで元からある曲をどう作り変えてるか、なんだよね。
ここでもメモ的に書くと、ドラムの人が上手かった。芸も細かく、キープ力が高い気がする。原 大力さんという人だ。名前だけはよく目にしていたが・・・。
途中、いきなりドラムソロをふられて、えっオレ、とか言ってたように聞こえたが、それだけリラックスしていながらの演奏であれだけ聞かせるのだからプロだよなあ。
とりあえず、基本単位の3ピースでいいグルーヴ感を味わせていただいた。大満足である。